Android最新情報

2009年2月6日金曜日

[S11HT]youtubeplayを使ってみた

Windows Mobileでyoutubeを見るのにいろいろと手がありますが、
その中の一つyoutubeplayをご紹介します。

このソフトのすごいところは
検索から再生まですべて行えるというところです。
最近ではHTCが独自でyoutube視聴ソフトをつくってしまったので、
あまり需要はないのかもしれませんがzero3使いの人などにとっては非常に便利だと思います。

使い方は簡単で、テキストボックスに検索したいキーワードを入れて、
隣のYouTubeロゴをタップ。
検索結果から見たい動画をタップしてPlayを押すだけです。

ダウンロード

2009年2月5日木曜日

[Android]オーストラリアとシンガポールでAndroid!!

タイトル通りです。
オーストラリアとシンガポールでAndroidを搭載したスマートフォンがまもなく発売されるそうです!!
オーストラリアは噂されてたけど、シンガポールもだったか。

The first smartphones in Australia and Singapore to be armed with Google's Android mobile OS and software were unveiled on Thursday.

読めない英語をがんばって読むとw
どうやら、HTC Dreamみたいです。
ということはG1とほぼ同じでしょうか?
オーストラリアはOptusからだそうです。
何はともあれ、Android端末が増えるのはいいことです。
日本でも発売されないかなぁ・・・

Google Phones to Go on Sale Soon in Australia, Singapore
Optus Android phone expected shortly

[スマートフォン]Acerから発表予定のスマートフォン情報がリーク

Mobile World Congressで発表が予定されているAcerのスマートフォンのリーク画像が出回っています。
Windows MobileかAndroidのどちらかが載るみたいです。

Acer swivel式QWERTYキーボード搭載スマートフォンのリーク写真

[TG01]公式プロモ動画

先日、取り上げた東芝製Windows MobileのTG01の公式プロモーション動画が上がっています。

東芝TG01 タッチスマートフォン 公式プロモ動画

2009年2月4日水曜日

[S11HT]Googleカレンダーと同期する

手持ちのWindows MobileとGoogleカレンダーが同期できれば・・・
そんな方におすすめなのがNuevaSyncです。
このNuevaSyncは、登録することでGoogleカレンダーと同期がとれるようになります。
ついでに、Gmailの連絡先とも同期がとれます。

以下に方法を載せておきます。


1.まずは、PCによる設定を行います。
https://www.nuevasync.com/
にアクセスして、What is NuevaSync?という項目の下の方にあるSign Upをクリック。

2.こんな画面が出てきたら、すべて埋めます。上から、
・名
・姓
・ユーザー名
・メールアドレス
・メールアドレス確認(上と同じもの)
・パスワード
・パスワード確認(上と同じもの)
・13才以上にチェック
・下の文字(画像の文字)を打て。


すべて打ってsubmitをクリック。
あとは、入力したメールアドレスにメールが届くのを待ちます。
届いたらその中のリンクをクリックして、ログインします。

3.ログインすると下の画像のような画面が出てきます。


まずは、Calendarのchangeをクリックします。GoogleとDisabledのところはGoogleにチェックを入れて、Changeをクリック。
「Click to configure your service...」をクリックして先に進みます。

4.Googleのアカウントを聞かれるので、入力します。
@以降も付けないと怒られます。

5.下のような画面が出てきたら、Grant accessを押します。


5.Continueをクリックして先に進むと、下の図のように緑のランプがついたら完了です。
赤はエラーですので、もう一度やり直してみてください。
ちなみにchangeの隣のsetupで同期するカレンダーを選択できます。
現在は、公開カレンダーも同期ができてとても便利です。

Contactsも同様に設定できます。こちらは連絡先の同期です。
EmailとTasksはまだできないみたいですね。




さて、次は端末側の設定です。
6.ActiveSyncを起ち上げ、メニューの中の「サーバーの構成の追加」を選択します。
サーバーアドレスを聞かれますので、
「www.nuevasync.com」
と入力します。
「このサーバーは暗号化~」にチェックを入れます。


7.ユーザー名とパスワード名は、NuevaSyncのものを入力してください。
Googleではないので注意。
ドメインには、「nuevasync.com」と入力します。
パスワードの保存にチェックを入れて次に進みます。


8.同期するデータには同期したいものにチェックを入れてください。
ただし、NuevaSyncの方で設定していないものは同期できません。


完了を押して、同期をすると無事にカレンダーと連絡先が同期できました!

通常の設定では、常にサーバーから配信されているため、バッテリーの消費が多くなってしまいます。
バッテリーが気になる人は、ActiveSyncのメニュー→スケジュールで受信間隔を設定するといいと思います。

[S11HT]Gmailのタスク機能をWindows Mobileで

昨日、Gmailで実験中のタスク機能がiPhoneとAndroidで使えるようになったと発表されましたが、
Windows Mobileでもちゃんと使えますね。
普段、Netfrontを使っているのですが、
Netfrontだとだめみたいです。
IEから
gmail.com/tasks
にアクセスすると使えます。

[Android]T-mobileのG2か?


T-mobileのG1が昨年発売され、その後継機であるG2が発売されるのではないかとかなりの噂を呼んでいますが、
ようやく信憑性の高い話が出てきましたね。
噂では、1月の末に発表じゃなかったのか?

まぁ、昨日の記事ですが、ここに載せておきます。(昨日載せ忘れたorz)

T-Mobile、新たなAndroid搭載携帯を2009年に投入へ